2児や3児の母となってもいつまでも美しくスリムでいたいですよね(*^^)
1人目を出産した後は、簡単に痩せることができたから…
と安心していたにも関わらず2人目の出産以降なんだか痩せにくい、
痩せるどころか太りやすくなってしまった!という方は、意外と多いのではないでしょうか?
そこには、出産を繰り返すことで起こる様々な原因が隠れているようなんです!
今回は、そんな2人目以降の産後に焦点をあてて、
痩せない原因や解決法をご紹介します!(^^)!
☆目次☆お好きな所からどうぞ♪
スポンサードリンク
産後に痩せない理由
出産する人数に関係なく産後は、お母さんのからだや生活に変化が現れます(^^)
その変化によって痩せた!という方もいれば、
なかなか痩せず、かえって太ってしまったという方もおられるんです。
痩せるなら女性として嬉しいのですが…
太ってしまうのにはそんな原因が考えられるのでしょうか?
急激なホルモン変化
妊娠・出産を経験する中で、女性の体内では急激な女性ホルモンの変化が起こります。
妊娠中には、エストロゲンやプロゲステロンという女性ホルモンの分泌が増え、
出産後には、母乳生成のためのプロラクチンというホルモンの分泌が始まります。
どちらも子供を育てるため、お母さんのからだにとって必要なホルモン分泌ではあるのですが
この急激なホルモン変化にからだがついていかず、からだの不調が起きてしまうことがあります((+_+))
そのホルモンバランスによって起こる不調は、
むくみや肌荒れ、そして過食に走ってしまうなど様々な症状で現れるんです。
産後ストレス
子供の夜泣きで睡眠不足になったり、家事や仕事、育児が思うように進まないなど
産後に抱えるストレスを抱えているお母さんたちは、とても多いといいます(;_:)
この産後ストレスによって自律神経が乱れ、
イライラしたり血糖値が下がって甘いものを欲したり…と
自分の感情や欲求をうまくコントロールできなくなってしまうんです。
2人目・3人目の産後はさらに痩せにくい!?
1人目の産後にはすぐ痩せることが出来た方でも
2人目以降の出産後は痩せにくくなっている可能性があるのでご注意を…☆
では一体なぜ、痩せにくくなってしまうのでしょうか?
基礎代謝の低下
1人目を出産した時よりも2人目、3人目の出産時は、
お母さんも少しずつ年齢を重ねていますよね(*^-^*)
人間のからだは、年齢を重ねるごとに基礎代謝が低下し、
からだの機能も少しずつ低下していくものです。
基礎代謝が低下するということは、
エネルギーの消費量が減り、カラダも冷えやすくなる、ということ。
そうすると脂肪もつきやすく
その脂肪がセルライトになってしまうこともあります。
1人目を出産したときよりも確実に代謝は落ち、痩せにくくなっているんです(>_<)
基礎代謝が落ちてしまっているにも関わらず、
若い頃と同じ量の食事をしていると当然太ってしまう!というわけなんですね(^-^;
体形が戻りにくい
妊娠しお腹が大きくなるにつれて骨盤が下に下がり、出産をすると骨盤ひらく。
というように女性のからだは、妊娠・出産を経験することで体形に変化が起こります。
この骨盤の開きは、産後半年間のうちに大抵は戻り、
もとの体形を取り戻すことができるのですが、2回、3回と出産を繰り返すうちに
骨盤の開きや緩みが戻りにくくなってしまうんです(>_<)
それは、回数を追うごとに開きやすくなったり緩みやすくなることと、前述したとおり、
年齢を重ねることで代謝やからだの機能が低下することが原因として挙げられます。
骨盤の位置を正しい位置で締めることができていないと内臓がうまく機能しなくなったり、
より代謝の悪いからだになってしまうことがあるんです((+_+))
生活習慣の乱れ
子供の人数が増えれば増えるほど、幸せも増えますがお母さんのストレスも増えていくんですよね(^-^;
育児や家事がどんどん忙しくなり、時間にゆとりがなくなるのも当然!
子供を優先する生活を続けているとお母さんはつい早食いになってしまったり、子供の残したものを自分が食べたり…
となんだかんだと食べる量が増えてしまうことありますよね。
そんな食生活に加え、前述したホルモンバランスの乱れやストレスが加わり、
お母さんの生活習慣は乱れるばかり(>_<)
そう考えるとやはり2人目以降の産後は、お母さんたちにとって太りやすい状況ですよね。
スポンサードリンク
産後太りはこれで改善!
これらの痩せない原因を踏まえた上でここからは産後太りを防ぎ改善するための方法をご紹介します♪
今回ご紹介する方法は、忙しい時間のなかでも簡単に生活に取り入れることのできるものばかりです☆
ぜひ実践してみてください(*^-^*)
食生活の見直し
まずは、ダイエットの基本中の基本、食生活について☆
子供のタイムスケジュールに合わせて動くお母さんは、食事も早食いになってしまったり、
子供の残したものを自分が食べたりと食生活が乱れがち…!
お母さんの美と健康のためにも食事はなるべくヘルシーで、健康面に気をつかったものを頂くようにしましょう(*^_^*)
やっぱりおすすめなのは和食☆
一汁三菜を基本にお野菜やお魚など栄養バランスを考えた食事を心掛けるようにしましょう♪
産後におすすめな食材は豆腐☆
豆腐などの大豆食品には、女性ホルモンのエストロゲンとよく似た働きをもつ
大豆イソフラボンが豊富に含まれており、ホルモンバランスを整える効果が期待されています(*^-^*)
骨盤矯正
出産の経験回数が増えるごとに体形はもどりにくくなります!
骨盤を正しい位置でしっかりと元にもどすためにも、骨盤矯正をおこなうといいでしょう(^-^)
時期に合わせて骨盤ベルトや骨盤ガードルを使用するのがおすすめです☆
ちょっと時間ができた時には、骨盤体操をするのも良い運動になり良いですよね(*^-^*)
寝る前やお子さんとのお昼寝の合間に手軽にできる骨盤体操をご紹介します♪
[骨盤体操]
1.仰向けに寝て、右足のみ膝を立てる。
2.右足を内側に倒し、そのまま5秒キープする。
3.ゆっくりと元の位置にもどし、反対側の足も同様に。
4.これを3~5回くりかえす。
有酸素運動
ダイエットには運動が良いと聞きますが、
運動とひとことで言っても種類がたくさんあるうえに
産後にはあまり激しい運動ができません(>_<)
そこで産後のママさんたちにおすすめなのが有酸素運動☆
有酸素運動は、脂肪や糖質をエネルギー源とした運動なので
ダイエットに最適なんです(*^-^*)
有酸素運動の代表格としてウォーキングやランニングなどが挙げられます♪
お子さんとのお散歩で歩くのも歴とした有酸素運動になるんです!
ベビーカーを押しながらちょっぴり早足で歩いたり、お子さんとかけっこで競争したり…
どうせならお子さんとのお散歩の時間もダイエットにつなげちゃいましょう♡
酵素ドリンク
モデルさんたちのあいだでも人気を集めている酵素ドリンク♡
この酵素には、ダイエット効果が期待されているんです!
人間の体内にはもともと食べ物を消化する消化酵素と
栄養を吸収し、エネルギーに変える代謝酵素を備えています♪
しかし、この体内酵素には限りがあり、大抵の場合は不足しがちなんです((+_+))
加齢とともにこの酵素も減っていき、酵素が不足してしまうことで代謝も悪く太りやすくなってしまうというわけ!
そんな酵素は、酵素ドリンクやサプリなどで補うことができるんです♡
お野菜や果物に含まれる酵素を凝縮して効率よく摂取することができるのが嬉しいポイントですよね!(^^)!
酵素ドリンクなどで体内酵素を増やしておくことで体内の代謝をフルに活動させ、
痩せやすい体質をつくることが期待されています☆
まとめ
いかがでしたでしょうか?
産後は、体形も生活リズムもうまくコントロールできないのは当たり前です(^^)
ましてや、お子さんが2人、3人と増えると
ますまずお母さんのケアが疎かになってしまいますよね。
今回ご紹介した産後ダイエットの方法は、
忙しく時間のないお母さんたちにも簡単に実践してもらえるものばかり!
痩せない原因をきちんと理解したうえで、ぜひ取り組んでみてくださいね(*^-^*)
スポンサードリンク