産後に使う骨盤ベルトの役割は妊娠、出産で負担のかかった筋肉を骨盤ベルトで支えて、筋肉の負担を軽減させることです。
骨盤を骨盤ベルトでしっかり支えることで、筋肉への負担を減らし、腰やおしりの痛みなど骨盤周囲の痛みを和らげることができます。
では、帝王切開で出産されたお母さんはどうなのでしょうか?
帝王切開での出産をされたお母さんは、骨盤ベルトがいらないかというと、そうではないんですよ!
ですが、傷口に骨盤ベルトが当たって痛いのでは?と思われるお母さんもいらっしゃいますよね(^^)
今回は、帝王切開後に骨盤ベルトを使う必要性と、骨盤ベルトの選び方、人気のおすすめ商品をご紹介します♫
☆目次☆お好きな所からどうぞ♪
スポンサードリンク
帝王切開後の骨盤ベルトの必要性
妊娠中から、骨盤を緩める女性ホルモン【リラキシン】が分泌されるため、骨盤は緩みやすい状態になります。
ですので、帝王切開をした方でも、骨盤は緩んでしまっているため、骨盤ベルトの着用は必要になってくるんです。
更に、経膣分娩の場合には、出産時に骨盤が大きく開くと、脳はその衝撃を受けて「赤ちゃんを産んだ」ということを認識するんですよ。
そして、産前の体型に戻るように骨盤を締めようと働き始めます。
ですが、帝王切開の場合、骨盤を開くという衝撃がないので、脳は赤ちゃんを産んだということを認識し辛いんですよ。
そして認識し辛いと、骨盤の戻りが悪くなり、産後も脂肪をためやすくなってしまうんです。
なので、帝王切開だからこそ骨盤ベルトは必要なんですよ!
ですが、帝王切開した時の傷が当たらないように、産後一ヶ月は控えて、傷口に当たらないデザインの骨盤ベルトにしましょう♫
では帝王切開の場合はどのような骨盤ベルトがいいのでしょうか?
次は骨盤ベルトの選び方についてご説明しますね(^o^)
骨盤ベルトの選び方
こちらでは自分に合った骨盤ベルトの選び方とはどういったことなのかをご説明します♫
自分にあったサイズを選ぶ
骨盤ベルトは、腰痛用に使われるベルトとは異なり、腰骨周りのサイズだけで選んではいけないんです!
妊娠前と妊娠中の体重の差が要になってくるんですよ(^^)
選び方としては、妊娠中の体重増加が8キロ以上の場合は、妊娠前よりも大きいサイズ、8キロ未満であれば産前のサイズと選び方が違ってくるんです!
小さいサイズのものを選んでしまうと、逆に血行が悪くなり、腰痛が悪化するなど、骨盤の戻りを妨げてしまうこともあるんです。
また、帝王切開の場合は傷口に触れないようワンサイズ大きいサイズを選ぶようになっている骨盤ベルトもありますので、選ぶ際はホームページで確認してみるといいですよ♫
素材や伸縮性で選ぶ
産後に使う骨盤ベルトは、身体にしっかりあっている状態で使うことにより、効果が得られます。
大体は衣服の上からでも使用できますが、厚みのある衣服の上からだと、骨盤ベルトがズレてしまい、効果が得られないなんてこともあるんですよ!
ですので、素肌や下着の上から巻いても大丈夫な素材であるかも重要なんです(^^)/
更には、帝王切開の傷に触れると違和感がある事もありますので、触れても大丈夫な素材であるかも重要になってきますよ☆
また、産後は子育てに家事にと、動き回ることが多くなるので、伸縮性があり、動きやすいものを選ぶのもポイントになってきます♫
使いやすい骨盤ベルトを選ぶ
骨盤ベルトの悩みに「トイレの時に外したりするのが面倒」ということがあります。
私も実際使っていましたが、毎回ズレて直すのも面倒になり、結局骨盤ベルトの十分な効果が得られていない感じがしていました。
骨盤ベルトは種類やサイズで、つける位置が変わってくるんです。
なので、トイレでの着脱の工夫が施されていたり、脱がなくてもトイレに行けたりできる骨盤ベルトを選ぶと良いでしょう♫
以上が帝王切開後に使用する骨盤ベルトの選び方についてご説明しました。
では、骨盤ベルトでおすすめや人気商品はどのようなものがあるのでしょうか?
次は帝王切開で出産されたお母さんにオススメしたい人気の骨盤ベルトをご紹介しますね♫
スポンサードリンク
帝王切開でも使える人気おすすめ骨盤ベルトを詳しく!
帝王切開の場合は骨盤が戻りづらいため、骨盤ベルトで締めることが重要だということはわかりましたね!
こちらでは、人気の骨盤ベルトや、産後のお母さん方に支持がある、おすすめの骨盤ベルトをご紹介します♫
帝王切開術後すぐから使える!犬印の帝王切開用腹部保護帯
![]() 【帝王切開出産 対応】犬印本舗S3079 産後・帝王切開用腹部保護帯・犬印 S3079入院準備・産後/05P03Dec16
|
こちらの骨盤ベルトは、着用時期が術後すぐから使用できるのがおすすめポイントです☆
肌あたりがいいクッション性のキルティング素材で出来ているため、お腹を優しく保護してくれます!
また、ワンタッチテープで脱着調整が簡単で、傷口をすっぽり保護できるくらいの幅広なベルトになっているんですよ(^^♪
24時間着用可能!トコちゃんアンダーベルトRENEW
![]() 最大P8倍【クーポン有】トコちゃんアンダーベルト RENEW<MLサイズ>【ML:約80〜100cm】☆ トコちゃんベルト とダブル巻きに◎メール便OK【HL53202P03Dec16/あす楽/HLS_DU/RCP】(トコちゃんベルト2/とこちゃんベルト/骨盤矯正/サポーター/青葉社製)
|
こちらの骨盤ベルトは帝王切開後にタオルやガーゼで傷口を保護して、骨盤ベルトを巻いても痛む場合におすすめです!
素材も柔らかく、伸縮性もあるので24時間つけていても大丈夫なんです☆
着用順序は素肌に腹巻をして傷口を保護したあと、こちらのアンダーベルトを巻いてからショーツを着用します(^o^)
また、傷口の痛みがなくなったら、トコちゃんベルトとアンダーベルトを両方使用して、骨盤全体をしっかり締めるとより一層骨盤矯正の効果を実感できますよ♫
長く使えるワコールの産前&産後骨盤ベルト
![]() ワコール Wacoal マタニティ 産前&産後骨盤ベルト LLサイズ#MGY620 wcl-maa
|
こちらは骨盤のポイントになる【仙腸関節】【大転子】【恥骨結合】3点をしっかりサポートしてくれます!
骨盤の負担がかかる産前・産後の長期にわたって使用できるのがポイントです☆
更にベルトが細いため、帝王切開の傷口に当たらないようになっているのでおすすめですよ♫
以上が帝王切開後に使用できる骨盤ベルトについてご紹介しました。
帝王切開後すぐから使えるものもありますが、あくまで目安なので、着用時期については産院で相談、判断してもらうのが一番ですよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
帝王切開でも妊娠中から骨盤は開いてくること、経膣分娩とは違って産後自然に骨盤が戻りにくいため骨盤ベルトは必要だという事がわかりましたね♫
また、ご紹介した以外の骨盤ベルトも沢山ありますが、帝王切開後でも使用できるかはそれぞれの販売元に確認してください(^^♪
ですか、先程も述べたように着用時期は産院と相談した上で骨盤ベルトを使用するか判断しましょう♫
それでは!
スポンサードリンク