無事に出産を終えて、ホッとしたのもつかの間。
子供のいる生活は、今までの生活リズムやパターンがガラリと変わり
産後ならではのストレスに悩んでいるお母さんたちも多いのではないでしょうか?
特に女性として注意したいのが産後太り(>_<)
産後はストレスによって過食になりやすく、放っておくと太ってしまう可能性もあるんです!
今回は、そんな産後ストレスによる過食を防ぐ方法をご紹介します♪
☆目次☆お好きな所からどうぞ♪
スポンサードリンク
産後ストレスとは
人間関係や仕事によるストレスなど、ありとあらゆる事が原因となりうるストレスですが、
産後ストレスと言われる産後のママさんたち特有のストレスがあるんです!
子供が生まれると今までの生活パターンがガラリと変わってしまうので、
ストレスが溜まるのも当たり前ですよね(;_:)
赤ちゃんの夜泣きに何度も夜中に起こされると
当然睡眠不足になり生活リズムが崩れ、不規則な生活になってしまいます。
そうなるとどうしてもイライラしてしまうんですよね。
さらに夫がストレスの原因となることも!
お母さんは子供を出産したその瞬間から母親になる、と言われています。
しかし、
実際にお腹を痛めて産むことのできない夫は、
本当の意味で父親になるまでには、少し時間がかかるんです。
子供ができたことで育児中心の生活になる母の大変さを、なかなか理解してくれていない夫に対しイライラは募るばかり…
つい夫にあたってしまう!なんてこともあるのではないでしょうか?
このように生活リズムの乱れや睡眠不足、そして夫への不満など
産後ならではのイライラが産後ストレスなんです((+_+))
産後は過食に走りやすい!?
前述したストレスに加え、産後はホルモンバランスが崩れやすく
うまく感情や欲求をコントロールすることができなくなることが多々あります。
そうなると注意したいのが過食!
子供が産まれてから、甘いものを無性に欲するようになったり
なかなか満腹感を得られなかったりと食べる量があきらかに増えた!
という声をよく耳にします(^-^;
また今までは我慢できていたのに産後は食べることをどうしても我慢できない!という方も。
それは、産後ストレスやホルモンバランスの乱れが原因になっていることが多く、
多くのお母さんたちを悩ませています。
過食気味になってしまううえに、産後はあまり激しい運動をする時間も体力もないので、
消費が追い付かずに気づけばあっという間に体重オーバーになってしまうことも(>_<)
なんとかして産後太りを解消・予防したいところです☆
産後太り解消法を詳しく!
それでは、憎き産後太りを解消する方法をご紹介します♪
ダイエット法となると激しい運動をイメージされるかと思いますが、
産後のママさんたちに激しい運動はおすすめできません!
痩せる!ということを目的とするのではなく、過食を防ぐ!ということを目的にしましょう☆
そこで今回は、産後のデリケートなからだを健康に労わりながら
産後太りを解消するとっておきの方法をご紹介します(*^-^*)
高たんぱく・低カロリー
ただでさえ体力を必要とする産後に無理な食事制限はNG×
母乳育児をしている方は、栄養もしっかりと摂らなくてはいけないので食事はきちんと摂りましょう♪
なるべく高たんぱく・低カロリーの食材を食べるようにするのがおすすめです♡
からだづくりに必要なたんぱく質を豊富に含んだ低カロリーな食材は、ダイエットにも最適なんです(*^-^*)
なるべく油ものや炭水化物を減らし、鶏のささみや豆腐などの
高たんぱく・低カロリーな食材を食べるようにしましょう♪
中でも豆腐は、ホルモンバランスを整えるイソフラボンが含まれているため、
ホルモンバランスの乱れも解消してくれる効果があります(^-^)
食物繊維を摂る
できれば朝・昼・晩のそれぞれの食事で一品は、食物繊維豊富な食材を取り入れるようにしましょう♪
食物繊維は、腸内環境を整え便秘を解消してくれる効果があります!(^^)!
白米を玄米に変えたり、キノコ類や根菜類を毎回の食事に取り入れるなどして
意識的に食物繊維を摂るようにしてみましょう!
便秘は、腸内のデトックス効果を下げ太る原因になってしまいます!
食物繊維のチカラで毎日快腸を目指しましょう(*^^)v
おやつにフルーツを
育児で疲れやストレスを感じるとついつい甘いものを食べたくなってしまいますよね。
そんな時には、フルーツを口にするのがおすすめです♡
フルーツの糖質は、ケーキやクッキーなどのおやつに比べエネルギーに変わりやすく太りにくいといわれています(*^-^*)
また、ビタミンやミネラルも豊富なのでデトックス効果や美容効果も期待できます♡
中でもその季節ならではの旬のフルーツがおすすめ☆
その季節いちばん安く手に入れることができる上に
旬のものは栄養価も高く、効率よく栄養を摂ることができます(^-^)
からだを冷やさない
「冷えは万病のもと」とよく言われますが、「冷えは産後太りのもと」でもあります(^-^;
からだが冷えてしまうと血行が悪くなり、代謝も悪くなってしまいます!
そうすると当然、脂肪燃焼も行われず太りやすいからだになってしまいますよね(;_:)
産後太りを予防・解消するには、からだを冷やさないことが大切なんです☆
靴下や羽織りものでからだを常に温かくしておくよう心がけましょう♪
ドリンクもあたたかいものを飲むのがおすすめです♡
アイスコーヒーやアイスティ、冷たい麦茶などを飲む習慣があった方も
産後太りを解消したいならホットドリンクをチョイスするようにしてみては?
からだがポカポカとあたたまると血行も良くなり、代謝もグンとアップします(*^-^*)
過食を防ぐことに加え、痩せやすいからだをつくることも産後太りを解消する秘訣です☆
スポンサードリンク
ココロのケアも忘れずに
過食の原因ともなる産後ストレスでは、ココロのケアも忘れずにおこないましょう♪
ココロのケアといっても専門的な知識や工夫は必要ありません。
少しの意識と気持ちの持ちようでだいぶ楽になるんです☆
比較しないこと
マニュアル通りにいかないのが育児(*^-^*)
子供は育児本に書いてあるとおりに成長するわけではありません。
他人の子と自分の子を比べて成長が遅いと感じることもあるかもしれません!
ですが成長過程なんて人それぞれで決して焦る必要はないんです。
他人と比べて良いことなんでひとつもありません(;_:)
比べたところでなんの改善策にもならず、ただただ、ストレスになるだけなんです。
子供の成長は、親として気になるのは当然のことですが、
もしも他人の子と比較をしそうになったときには今一度、この記事を思い出してみてくださいね♡
完璧を目指さない
育児に家事にお母さんには、やることがたくさんありますよね(^-^)
ごはんを作ったり、そうじをしたり…
どれもとても大切なことですが、たまにはサボったっていいのではないでしょうか?
1日くらいそうじをしなくたって暮らしていけます!
日曜日の夕飯くらい出前でいいじゃないですか!
完璧を目指そうとしないでください(*^-^*)
十分がんばっているお母さんたちには、息抜きが必要なんです♡
誰かに相談する
育児には、悩みや心配事が付き物です。
何か困ったことがあるときには、夫や友達、誰でも構わないので相談をするようにしましょう(^-^)
一人で抱え込まないことが大切です!
くだらない愚痴でもなんでも良いので誰かに話すことが産後のストレスを少しでも減らすコツです☆
まとめ
いかがでしたか?
産後は、ホルモンバランスの乱れや様々な原因によってストレスを抱えやすい状態になります。
そんな産後ストレスは、過食や様々な体調不良を引き起こす原因にもなるので注意が必要なんですね。
この記事を参考に自分と上手に向き合って産後ストレスも産後太りも解消しちゃいましょう♪
スポンサードリンク