無事に出産を終えると気になり始めるのがからだの変化☆
出産前に比べて太りやすくなった、体質が変わった。などの声がよく聞かれます(^^)
ママになっても美しい体形をキープするべく、産後ダイエットに挑もうとされているママさんたちも多いのではないでしょうか?
そこで気になるのが帝王切開での出産をされた方のダイエット法です♪
自然分娩に比べて帝王切開はからだの回復に時間がかかるので産後ダイエットにも注意が必要なんです!
そこで今回は、帝王切開での産後ダイエットの注意点やおすすめのダイエット法をご紹介します♡
☆目次☆お好きな所からどうぞ♪
スポンサードリンク
骨盤矯正が必要不可欠
産後太りの原因や産後ダイエット法はたくさんありますが、そのなかでも一番効果的なのが重要なのが骨盤矯正なんです☆
自然分娩でも帝王切開でも妊娠や出産を経験すると骨盤が何かしらのダメージを受け、不安定な状態になります((+_+))
骨盤の歪みや緩み、さらには開きを放っておくことでからだの代謝能力を低下させ、太りやすいからだになってしまうんです(>_<)
産後太りの予防・解消のためにも骨盤矯正は必要不可欠です♪
帝王切開での産後ダイエットについて
帝王切開で出産された方は、お腹にメスをいれているわけですから自然分娩に比べてお母さんのからだへの負担も大きく、回復に時間がかかります。
からだの治癒もままならない状態で産後ダイエットを始めてしまうとからだの回復を遅らせてしまう可能性もあり、危険です(>_<)
帝王切開の産後ダイエットは、はじめるタイミングや行う内容がとても重要なんです☆
いつ頃からはじめてOK?
産後ダイエットをはじめるにあたってまず気を付けて頂きたいのが始めるタイミングです♪
前述したとおり、産後のママのからだはとてもデリケート(;_;)
あまりに早い時期から始めてしまうとからだの回復にも影響を及ぼしてしまう危険性もあります!
産後をダイエットを始めるなら産褥期を過ぎた産後2~3ヶ月後からがおすすめです♡
からだの回復が早い方は1ヵ月検診で主治医の先生からOKをもらえる場合もありますが、自己判断だけはしないようにしましょう♪
医師に相談してから始めるようにすると安心です(*^-^*)
また産後ダイエットは、産後から半年のうちに本格的におこなうようにするのが良いんです☆
というのも産後産褥期を経て6ヶ月までのあいだは、子宮などの内臓も含めママさんのからだが元にもどりやすい状態♪
体型変化もしやすく、この期間を利用してダイエットをおこなえば、効果を得られやすいんです♡
負担の少ないものから…
産褥期も終え、体調もばっちり☆さあ、ダイエットを始めるぞー!とはりきりすぎて、初っ端からハードトレーニングに挑んでしまうのだけはやめましょう×
産褥期間のあいだ、激しい運動ができず安静に過ごしていた分、筋力も低下し、いままでのからだの状態ではないことを覚えておいてくださいね(*^-^*)
まずはからだに負担の少ない内容のものを実践することからはじめましょう♡
急にストイックな食管理やトレーニングなどをおこなうと体調を崩してしまいます!
産後のからだはそれだけデリケートだということを忘れずに…☆
おすすめの産後ダイエット方法
ではいよいよおすすめの産後ダイエット方法をご紹介します♪
産後ダイエットは、からだに負担をかけないことを前提としおこなう必要があります(*^-^*)
今回ご紹介するダイエット法は、どれも簡単で無理なくおこなえるものですが、体調の悪いときや気分が優れない時にはくれぐれも無理をしないよう気をつけてくださいね♡
#1.セルフマッサージ
簡単にからだにやさしいケア方法のひとつにセルフマッサージがあります♡
脚や腕、傷口が完治しているのならお腹などボディ全体を優しくマッサージすることで、血流やリンパの流れが改善されて代謝の良いからだにつながります(*^-^*)
またからだの巡りが良くなることで体内の余分な水分や老廃物の排出を促し、むくみの予防・改善にも効果的です♪
お風呂上がりなどのからだが温まったタイミングでお気に入りのオイルやクリームなどを使用しながらおこなうとリラックス効果もありストレス軽減や自律神経のバランスも整います♡
#2.ウォーキング
お子さんとのお散歩やスーパーへのお買い物にでかける際、いつもよりちょっと歩幅を大きくとって早めに歩いてみませんか?
ウォーキングはれっきとした有酸素運動です(^-^)
脂肪燃焼効果のある有酸素運動はダイエットに最適☆
産後のママさんでも無理なくおこなえるウォーキングは、産後ダイエットにぴったりなんです♡
ただ歩くのではなく、歩幅や脚の筋肉に意識をむけながら歩くことで効果がアップします
#3.エクササイズ
産後の体形変化で特に気になるのがお腹ではないでしょうか?
お腹のシェイプアップには、腹筋を鍛えるのがいちばん☆
といってもあまりに負荷のかかる腹筋運動はできませんよね(^-^;
いえいえ、ご安心ください!産後のママさんでも無理なくおこなる腹筋エクササイズがあるんです♪
1.仰向けになり、ひざを曲げる。
2.お腹に手をのせて、骨盤をお腹に巻き込むイメージで腰と床をくっつける。
3.頭を持ち上げておへそを見ながら息を吐きつつそのまま5~8秒キープ。
4.ゆっくりと頭を下す。
#4.食生活の改善
ママさんの体形維持やシェイプアップだけでなく、健康や授乳中のお子さんにも大きく関係してくる食生活☆
産後ダイエットを成功させるためにも食生活の改善はとても大切です(*^-^*)
産後のママさんには、低カロリー・高たんぱくな食事がおすすめ♪
低カロリーで高たんぱくな食材といえば、豆腐や鶏のささみなどが挙げられます♡
また納豆などの発酵食品も食物繊維豊富なうえに栄養バランスも良くておすすめ!(^^)!
産後はなるべく和食中心の生活を心掛けるようにしましょう♪
スポンサードリンク
骨盤矯正方法
おすすめの産後ダイエット法に加えて、忘れてはいけないのが骨盤矯正!
どれだけダイエットをがんばっていても骨盤が歪んでいるとシェイプアップ効果を得ることができません(>_<)
さあ!しっかりとケアしていきましょう♡
産後ガードルや骨盤ベルト
無理な運動ができないママさんにぴったりな骨盤ケアアイテムといえば、骨盤ベルトやニッパー、ガードルなどがあります(*^-^*)
このような骨盤ケアアイテムを上手に使用するようにしましょう♪
種類によっては産後すぐの産褥期から使用できるものもあるのでうまくチョイスしてみてください♡
骨盤体操
産後ダイエットのエクササイズと共におこなってほしいのが骨盤体操(^-^)
ちょっとした運動にもなり、骨盤の引き締めに効果的なんです♪
1.仰向けになり、両膝を立てる。
2.そのまま3秒かけて腰を上に上げる。
3.3秒かけてゆっくり腰を下ろす。
4.これを6回ほど上下くりかえす。
5.最後は腰を上に浮かしたまま10秒ほどキープ。
産後太りの原因
産後ダイエットをはじめる前になぜ太ってしまうのかを知っておくことが大切です♪
産後太りの原因はさまざまで、その中から自分にあてはまる原因をつきとめ、その原因に合ったダイエット法を考えてみましょう!(^^)!
筋力の低下
妊娠中や産後すぐは、激しい運動もできずどうしても運動量が減ってしまいます(;_;)
そうすると筋力が低下してしまうのも当たり前。
筋肉は脂肪燃焼や代謝を高めるために必要不可欠なのでその筋力が減ってしまったことで太りやすくなってしまうんです(^-^;
筋力の低下はお肌や皮膚のたるみにもつながるので、産後しっかりとケアしていきたいですね♪
食生活の乱れ
女性は妊娠・出産を経験することでホルモンバランスの変化の大きさから精神状態や体調のコントロールがこれまでより難しくなるといわれています。
このホルモンバランスの乱れに加え、育児のストレスや生活環境の変化などが伴い、食生活が乱れてしまうという声をよく耳にします(>_<)
食生活の乱れは当然ながら産後太りにつながってしまうんです!
といっても無理な食制限もできないので、産後は食べる量ももちろんですが摂取する食材や質にこだわってみるようにしましょう(*^-^*)
骨盤の歪み・緩み
産後太りの大きな原因となるのが骨盤の歪みや緩みなんです!
わたしは帝王切開だったから関係ない♡なんて方がたまにいらっしゃいますが、それは大きな間違いです!
骨盤が歪んだり開いたりしてしまうのは、妊娠中、赤ちゃんを支えたり出産することで下に下がることで起きます☆
つまり自然分娩であろうと帝王切開であろうと骨盤の歪み問題は産後のママさん共通のトラブルです。
この骨盤の歪みなどをしっかりケアし矯正しておかないと内臓がうまく機能しなかったり、代謝の悪いからだになってしまうので注意が必要です☆
まとめ
いかがでしたか?
いつまでも美しいママでいたい!と女性なら誰しもが願いますよね(*^-^*)
そんな願いをかなえるためにも産後ダイエットは大切です☆
それは帝王切開での出産を経験したママさんにも言えること♪
くれぐれも無理のない範囲でしっかりシェイプアップしていきましょう!
スポンサードリンク