愛する我が子が生まれて幸せいっぱい♡
しかし、ふと自分のお腹を見て驚いたママさんは多いのではないでしょうか?
それもそのはず、産後のお腹はどうしてもたるんでいるものなんです!
そうとわかってはいてもやっぱりお腹のたるみは、気になりもとに戻るか心配になってしまいますよね(^-^;
今回は、そんなママさんたちに贈る産後のお腹を引き締める方法をご紹介します♪
どれも育児の合間や産後の身体に負担のない運動法ばかり!
お腹のたるみが気になるママさん、必見です☆
☆目次☆お好きな所からどうぞ♪
スポンサードリンク
産後のお腹のたるみの原因とは
そもそもどうして産後はお腹がたるんでしまうのでしょうか。
それはずばり、皮膚が伸びきってしまったから。
お腹の中で赤ちゃんが育つと当然お腹が大きく膨らみますよね。
風船のように膨らんだお腹は皮膚も同時に伸びていくんです!
そしてめでたく出産を終えると、伸びきった皮膚が目立ってしまう…というわけです!(^^)!
また、出産後は骨盤が開き、位置が少し下がってしまうため、
筋力が低下してしまい、場合によっては皮下脂肪を蓄えやすい状態に(;_:)
それを放ったままにしていると、脂肪によるお腹のたるみをも引き起こしてしまうんですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
伸びきった皮膚によるたるみ、脂肪によるたるみ、いずれにせよたるみの予防・改善をする引き締め運動をおこなっておくと安心ですね(*^_^*)
お腹のたるみを引き締める運動方法7選!
それでは、運動方法をご紹介していきますね♪
今回ご紹介するのは、どれも簡単で負担の少ないものではありますが、
身体の調子が悪い時や優れない時には、くれぐれも無理はせず、ご自分の身体と相談しながらおこなうようにしてください。
骨盤まわし
1)両足を肩幅に広げて立つ。
2)腰に手をあて腰をまわす。
3)左まわり・右まわりをそれぞれ10回おこなう。
4)これを5~10セット
腰をまわすだけの簡単な運動です☆
はじめのうちは回数やセット数にこだわらず、無理のない範囲でおこなってくださいね♪
くびれづくりにも効果的☆
骨盤ウォーク
1)足を前に伸ばしてすわる。
2)背筋を伸ばして足を左右交互に動かしながら10歩前進。
3)左右交互に足を動かしながら元の位置へ10歩後退。
4)これを2セットおこなう。
出産後に開ききってしまった骨盤は
位置が下に下がりやすく、それがお腹のたるみにつながります。
この骨盤ウォークは骨盤をしっかりと動かし、
本来あるべき位置へ戻す効果が期待できるんです!
骨盤体操
1)仰向けになり、両膝を曲げて立てる。
2)手をからだの横におき、膝が90度になるよう両足を床から浮かす。
3)そのまま左右交互にたおす。
4)これを1~3分間繰り返す。
足を左右に倒すことで腰も左右に動き、開いた骨盤を締めてくれます。
またお腹に捻りも加えるのでウエストもキュッと引き締まりますね♡
へこませ腹筋
1)おへそにぐっと力をいれるイメージでお腹をへこませる。
2)そのまま30秒ほどキープ。
3)ゆっくりとお腹の力を抜く。
4)これを数回くりかえす。
おへそに力をいれ、お腹をへこますだけのこの運動は
意外と腹筋に効くんです♪
通常の腹筋は、かなりの負荷がかかりますが、
このへこませ腹筋なら産後でも無理なく鍛えることができますね♡
頭上げ腹筋
1)両足を伸ばして仰向けに寝る。
2)両手をお腹の上におき、その手を見るように頭だけ起こす。
3)その状態を5秒キープ。
4)これを5~10回おこなう。
こちらもちょっぴり楽バージョンな腹筋♪
頭の上げ下げは、勢いをつけずにゆっくりとおこなうほうが効果的です☆
引き寄せ腹筋
1)仰向けになり、両膝をまげてたてる。
2)息を吸いながら両膝を胸に引き寄せる。
3)息を吐きながら元の位置に戻す。
4)これを10回ほどおこなう。
足を引き寄せる、戻す、の動作の際は呼吸をとめずにおこなってくださいね(^-^)
なるべくしなやかな動きができるように心がけましょう♪
ねじり腹筋
1)足を肩幅にひらき、両腕を肩の高さにあげてひろげる。
2)右足を左ななめ後ろに1歩引き、そのまま右手を左方向へ大きくねじる。
3)それを10秒キープ。
4)ゆっくりと戻し、手足を変えて同様に。
5)これを8~10回おこなう。
からだを大きくねじるので脇腹によく効きます。
激しくはありませんが、比較的大きな動きのある運動ですのでご自分の体調とよく相談しておこなうようしてくださいね(^-^)
スポンサードリンク
産後の運動はいつ頃からやると効果的か
産後、運動をしたくてもいつ頃からやり始めていいのか、はたまたいつまでが体形を戻すのに最適なのか気になりますよね♪
出産前の体形へもどりやすい期間は、産後約6ヶ月間と言われています。
出産してから1~2ヶ月は、からだを癒すための産褥期であまり運動するのはおすすめできませんが、
それ以降、産褥期をすぎた2ヶ月目から6ヶ月までのあいだなら開いた骨盤やたるみももどりやすく運動効果も出やすいんです♪
ちょうど1ヵ月検診を終えて、体調が回復したことを確認してから、運動を開始するのが安心です(*^_^*)
まとめ
大切な家族が増えて、これから幸せいっぱいな毎日がやってきます!
出産したことで体形が変わってしまったことに落胆しないでくださいね☆
適切なケアときちんと運動をしておくことでたるんだお腹も体形もきっと元通りになります☆
この記事を参考に、お腹引き締め運動をぜひ試してみてください♪
それでは!!
スポンサードリンク